
ハンコを使って日本文化を楽しんでもらおう!外国人の名前を漢字にして贈り物に
支援総額
5,000円 目標金額 200,000円スポンサー
1人残り
終了
All in 募集期間が終了し決済が行われました。
プロジェクト概要
- 誰の、どのような課題を、どう解決したいのか?「外国人の友人への贈り物として、せっかくなら日本の良さが伝わる、日本に興味を持ってもらえるお土産を渡したい。」 そんな方に、外国人の名前を漢字に変換してつくるセミオーダー印鑑「OMIYA-HANKO」をご提案。ハンコや漢字といった日本文化に触れ、体験し、楽しんでもらえます。
- なぜなのか?海外には無い日本の印鑑や漢字に興味を持つ外国人は多いですが、理解するのがなかなか難しいもの。「自分の名前を表す漢字」で普段持ち歩ける印鑑なら、特別感と愛着が湧くため日本文化に親しんでもらうきっかけになります。 2020年には東京オリンピック、2025年には大阪万博の開催が予定され、世界的にも日本が注目を浴びる中で、日本の文化である印鑑、しかもセミオーダーである自分の漢字名の印鑑は喜ばれること間違いなし。
- 自分たちは何者なのか?印鑑通販専門店シェアNo.1の会社に15年勤務した後、印鑑で「自分らしさ」を追求するために独立。デザイン性の高い実用性のある印鑑の制作をしています。
外国人に「自分だけの漢字の印鑑」を通して、日本文化を体験してもらおう!

はじめまして、兵庫県尼崎市で印鑑・ハンコの企画、製造、販売をおこなっている盛です。
2020年には東京オリンピック、2025年には大阪万博が開催される予定となっており、世界中から多くの注目が日本に集まります。このタイミングで、外国人の友人、お世話になっている外国人に印鑑を通して、”日本文化の体験”をプレゼントしませんか?
近年外国人の訪日が増える中で、私たちは、日本の文化である印鑑が海外の友人たちと文化を伝え合い距離を縮めるきっかけになると考えるようになりました。そこで生まれたのが「OMIYA-HANKO」です。外国人の名前を漢字に変換させた遊び心のある印鑑を作ります。
印鑑は日本ではどこの家庭にも1つは置いてある、日本人の生活に深く根付いた文化の1つです。
印鑑をプレゼントするとき、使い方を説明するとき、漢字の意味を説明するとき、全ての段階で日本の文化や風習を説明し、日本について理解・体験してもらえるのが、この「OMIYA-HANKO」です。
クラウドファンディングなら、「日本文化を代表する『HANKO』を世界へ!」という私たちの夢を応援してくださる方と繋がれるかもしれないと想い、今回参加を決めました。
漢字への変換は、使いたい字を選んでもらうことも可能

「OMIYA-HANKO」では外国人の名前を漢字に変換して、印鑑を作成します。
例えば以下のようなイメージです。
- Robert(ロバート) → 呂馬跡
- Donald(ドナルド) → 努成土
※漢字の選定は購入時にご希望いただくか、当社で選定することもできます。なお、作成前には一度漢字やデザインの確認をいただけますのでご安心ください。
漢字が持つ意味を說明すれば、相手への想いが伝わる

今回、「OMIYA-HANKO」の制作にあたり、外国人の友人を持つ知人に試作品を試してもらったところ、以下のような感想をもらいました。
“プレゼントした外国の友人は、最初は名前を表す漢字に興味を持っていました。名前に使われている漢字が持つ意味を一文字ずつ解説し、私がなぜその漢字を選んだのか、を説明するととても喜んでくれました。
その後、「何のために使うのか、なぜ日本はサインではダメなのか?」と言った質問を受け、私自信も日本の文化を見直すきっかけになりました。「メモや手紙などサインと一緒に押したり、名刺に押したり、いろいろ楽しめそう」と喜んでくれました。”
漢字1つ1つには意味が込められています。なぜその漢字を選んだのか、どんな意味が込められているのかを伝えることは、日本について理解を深めてもらい会話を広げるきっかけになります。
小さくて持ち運べる印鑑だからこそ愛着と特別感が湧く
印鑑は、その小ささと軽さから簡単に持ち歩くことができ、いつでも押印できる手軽さもあります。紙に外国人の漢字名を書いて渡すよりも、印鑑にすることでより特別感が出ます。
持ち歩ける、手軽に使える、いつでも一緒。
だからこそ、自分だけの印鑑なら愛着がわき、ひいては日本に親近感を持ってもらえます。
デジタル化が進む中で、印鑑の出番は少しずつ減ってきています。ですが、大事な書類に印鑑を押すときの覚悟など、忘れてはいけないものもあります。
そういった日本文化も含めて印鑑を広めることにより、日本に興味を持つ外国人が増えること、世界中に漢字名の印鑑を持っている外国人が増えていくことを考えると、ワクワクしてきます。
外国人の友人に会いに行くとき、海外からゲストが来るときに

外国人の友人に会いに行くとき、外国人の友人が来日したときだけでなく、以下のような場面でプレゼントいていただくと喜ばれます。
- 誕生日など記念日
- 結婚や子どもの誕生、入学、進級、卒業などお祝い事に
- 留学やビジネスで来ていた外国人が帰国するとき
名前が入るセミオーダーの「OMIYA-HANKO」だからこそ、相手を想う気持ちや、特別な日を一緒に祝いたいという気持ちが伝わります。
日本文化を紹介しながら印鑑の使いかたをレクチャー
印鑑をプレゼントする際には、以下のような使いかたを、ぜひ伝えてあげてください。
- 手帳やノートなど持ち物への目印に
- サインと一緒に自分の印として
- クリスマスカードや年賀状に
- 日本での銀行口座開設
- 日本での契約書や役所での押印
OMIYA-HANKOの印鑑デザイン3種類

OMIYA-HANKOは、3つのデザインから選べます。
- エンブレム:「Japanese Sign / Convert to KANJI」の文字が入ることで、初めて印鑑を見る人にも伝わりやすい、紋章をイメージさせるデザイン
- サークル:丸の中に漢字と英語表記の名前を入れた現代的なデザイン
- トラディショナル:日本の伝統的な印鑑に最も近いタイプのデザイン
「その人らしさ」を出すために、制作前にデザインを確認できる

私たちは、印鑑という日本文化を伝えたい気持ちはもちろん、大前提、「自分らしい」印鑑の制作・販売を大切にしています。そのため、ご満足いただける印鑑の仕上がりになるよう、制作前にデザインを確認していただき、満足度の高い印鑑を製造・販売しています。
リターンのご紹介

本プロジェクトのリターンは4つのタイプから選べます。
すべてのリターンに和柄の筆ペンを同封いたしますので、自分の漢字名を筆で書くという楽しみ方もご体験いただけます。
1.OMIYA-HANKO 5,000円

― OMIYA-HANKO 15.0mmφ×60mm 1本
― 捺印証明書
― フェイクレザー印鑑ケース
― 美文字筆ペン
ハンコの素材であるパールウッドは、鹿児島県薩摩地方で植林管理されている国産の柘植(つげ)の木みを使用している天然木材です。柘植は日本の伝統的な工芸細工に使われてきました。伝統的なその柘植に真珠のような光沢のあるパールカラーをコーティングしたカラフルなハンコがパールウッドです。
パールウッドは6色からお選びいただけます。

印鑑の表面は金色のフィルムコーティングを施しております。
※コーティングは経年により徐々に剥がれていきますが、押印に支障はありません。

2.OMIYA-HANKO 7,000円

― OMIYA-HANKO パールウッド15.0mmφ×60mm 1本
― 捺印証明書
― 専用ギフトボックス
― 漢字説明書
― プチ朱肉
― 美文字筆ペン
ハンコの素材であるパールウッドは、鹿児島県薩摩地方で植林管理されている国産の柘植(つげ)の木みを使用している天然木材です。柘植は日本の伝統的な工芸細工に使われてきました。伝統的なその柘植に真珠のような光沢のあるパールカラーをコーティングしたカラフルなハンコがパールウッドです。
パールウッドは6色からお選びいただけます。

印鑑の表面は金色のフィルムコーティングを施しております。
※コーティングは経年により徐々に剥がれていきますが、押印に支障はありません。

ギフトボックスにはOMIYA-HANKOと朱肉、捺印証明書、漢字説明書が入ります。



3.OMIYA-HANKO 10,000円

― OMIYA-HANKO 国産杉or国産桧15.0mmφ×60mm 1本
― 捺印証明書
― 専用ギフトボックス
― 漢字説明書
― プチ朱肉
― 美文字筆ペン
ハンコの素材となる杉と桧は鳥取県の国産を使用。建材でも利用される高度な圧縮技術により水分を抜き取り圧縮することで、歪みや経年劣化に強い丈夫な素材として活用できます。ほのかに杉や桧の匂いが香り、視覚、触覚、嗅覚で日本の文化に触れることができます。
作成時に杉か桧かをお選びいただけます。

印鑑の表面は朱色のフィルムコーティングを施しております。
※コーティングは経年により徐々に剥がれていきますが、押印に支障はありません。

ギフトボックスにはOMIYA-HANKOと朱肉、捺印証明書、漢字説明書が入ります。



4.OMIYA-HANKO 13,000円

― OMIYA-HANKO プライムチタン15.0mmφ×60mm 1本
― 捺印証明書
― 専用ギフトボックス
― 漢字説明書
― プチ朱肉
― 美文字筆ペン
プライムチタンの特徴は、錆びない、溶けない、朽ちないと半永久的に形状を変えない頑強さにあります。その素材の特徴を活かし、心臓のペースメーカーや宇宙開発などの精密な部品として使われるほどです。ハンコとしても半永久的に同じ形状の印鑑を押し続けることができる優れものです。使用感としてはハンコにつけた朱肉が紙に移りやすく、鮮明な捺印が可能です。

印鑑の表面はチタン素材そのままですので水洗いができて、メンテナンスが非常に簡単です。

ギフトボックスにはOMIYA-HANKOと朱肉、捺印証明書、漢字説明書が入ります。



作成内容のご連絡とリターン品お届けまで

企画終了後、弊社よりご支援頂いた皆様のメールアドレスへリターン品作成にあたり、作成内容などのご案内メールをお送りさせていただきます。お送りしましたメール内容に必要事項を記入しご返信ください。ご返信期限は企画終了月より翌月末を期限とさせていただきます。
ご返信いただき次第、リターン品および作成の為のデザインを手配させていただきます。
デザインは7日~21日以内にメールにてお送りいたします。デザインが確定後、作成に取り掛かり、3日~14日でリターン品を発送いたします。
最後に皆様へのメッセージ

私達は、「自分らしさ、実用的であること」の2点を追求している、兵庫県にある小さな印鑑屋さんです。印鑑とタイポグラフィーを融合したデザイン印鑑「印グラフィーシリーズ」や、子どもの手書き文字を印鑑にする「子ども印鑑シリーズ」、気持ちを伝えるスタンプ「ココロス」など、印鑑のあらゆる可能性に挑戦しています。
電子印鑑なども生まれ印鑑が不要な場面も増えてきていますが、それでも未だに婚姻届・家の購入・仕事での契約など重要な場面では印鑑が必要です。
そのとき、どんな気持ちで印鑑を押すのか?
OMIYA-HANKOでは、外国の方々に「印鑑」という品物としての文化を伝えるだけでなく、日本人が印鑑を押す気持ちなども伝えられたらと考えています。国境を超えて理解し合うためには、表面上だけでなく、国の文化や習慣を理解してもらう必要があります。印鑑が、そのきっかけの1つになれたら、こんな幸せなことはありません。
そしてこの「OMIYA-HANKO」を持つ外国人が増え、世界中にHANKOの文化が広まることを考えるとワクワクします。
1つ1つのご注文に対して、ご納得いただけるデザインを制作するため、注文をお待たせしてしまうこともあるかもしれませんが、購入してくださった方、それをお渡しする相手のことを考えながら一生懸命作らせていただきます。
外国人の友人へのお土産やプレゼントに、ぜひご利用ください。
応援コメント
1新着の活動報告 0
まだ活動報告がありません
外国人と知人がいないのですが、オリジナル印鑑が欲しいので支援します。